他に書かなければいけない記事が山ほどあるのだが、道具好きなもので・・・(^^;; ハスクバーナの
560XP(60cc)は、大分以前に手に入れたのだが調子が悪いのでお蔵入りになっていた。
ところが、神様、石見エコー様の采配で調子が悪い原因はクランクケースの精度不良と判明。接合部からエアを吸っていたことに起因する不調だった様だ。
【560XP復活】
そしてハスクバーナ・ゼノア株式会社の誠意あるご対応のお陰でクランクケースから何からムニャムニャまで新品になって、見た目は初期タイプだが中身は現行タイプと相成った(2017年に対応は終わったらしい)。
ケースからクランク周りまでが交換対応をして貰えたので、あとは自分でマフラーとキャブをオーダー。これも現行仕様のもの。
あとは細かいものも変えて、やっと自分のものという感じになってきた。ついでにソーバーも他のものから取って来て、ソーチェーンも新品にした。
まだ、山で使っていないのでエンジンが灼けた時の具合は解らないが、安定して始動する様になったので、ここで復活宣言をしてしまおう。
ただ、灼けた時の再始動に関して、石見エコーの新入社員の青木氏から、「エンジンが灼けたあとは、5分間程アイドリングしてからストップして欲しい。暖まった後の始動にはデコンプは使わない様に。」と、ハスクから指導があったと伝えられた。結局、現行仕様にアップデートされても熱間時の再始動については手続きが必要そうだ。
雲南市の地域自治組織関係ご担当職員のT田さ〜ん、前の記事に書いた560XP、動く様になりましたよ〜! わたしの腕には有り余る機種なので、今度T田さんのインプレッションをお聞きしたいっす・・・奥さんに内緒で中古3tバックホウまで買ってしまったT田さ〜ん! 林内作業車も持って居るし、なんと!スキッディングコーンまで持っていたとは。あなたは一体何処へ行こうとして居られるのでしょうね〜。
続きを読む

ところが、神様、石見エコー様の采配で調子が悪い原因はクランクケースの精度不良と判明。接合部からエアを吸っていたことに起因する不調だった様だ。
【560XP復活】
そしてハスクバーナ・ゼノア株式会社の誠意あるご対応のお陰でクランクケースから何からムニャムニャまで新品になって、見た目は初期タイプだが中身は現行タイプと相成った(2017年に対応は終わったらしい)。
ケースからクランク周りまでが交換対応をして貰えたので、あとは自分でマフラーとキャブをオーダー。これも現行仕様のもの。
あとは細かいものも変えて、やっと自分のものという感じになってきた。ついでにソーバーも他のものから取って来て、ソーチェーンも新品にした。
まだ、山で使っていないのでエンジンが灼けた時の具合は解らないが、安定して始動する様になったので、ここで復活宣言をしてしまおう。
ただ、灼けた時の再始動に関して、石見エコーの新入社員の青木氏から、「エンジンが灼けたあとは、5分間程アイドリングしてからストップして欲しい。暖まった後の始動にはデコンプは使わない様に。」と、ハスクから指導があったと伝えられた。結局、現行仕様にアップデートされても熱間時の再始動については手続きが必要そうだ。
雲南市の地域自治組織関係ご担当職員のT田さ〜ん、前の記事に書いた560XP、動く様になりましたよ〜! わたしの腕には有り余る機種なので、今度T田さんのインプレッションをお聞きしたいっす・・・奥さんに内緒で中古3tバックホウまで買ってしまったT田さ〜ん! 林内作業車も持って居るし、なんと!スキッディングコーンまで持っていたとは。あなたは一体何処へ行こうとして居られるのでしょうね〜。
続きを読む