島根・山守network
より多くの人たちが山に目を向けること、また山での作業に“安全に”関われるように、素人目線からの情報の整理、補完が出来れば幸甚
2020年03月
カテゴリ
しまね田舎暮らし
山仕事道具
2020年03月29日
23:38
by
nishiiwamiyamamori
昨年末に記事をアップしたマキタの36V電動(バッテリー)刈り払い機のその後? 未だ改造しておりません。が、電動ブロアと共に日常で活躍中・・・
カテゴリ
山造り
クッキング
2020年03月20日
19:27
by
nishiiwamiyamamori
火遊びで心も身体も健康に・・・火を焚く余裕がない山仕事や今の世の生活、社会って??? あらためて放置された里山林が獣害の温床、豪雨災害の元となってしまう可能性が高い話など
カテゴリ
山暮らし、レスキュー
山仕事道具
2020年03月08日
07:37
by
nishiiwamiyamamori
田舎暮らしの日常(?)でも活躍(2):軽量ハンドウィンチのプラロックと倍力システムの活用方法
カテゴリ
山暮らし、レスキュー
山仕事道具
2020年03月01日
11:56
by
nishiiwamiyamamori
田舎暮らしの日常(?)でも活躍(1):動滑車の定理(人力・ハンドウィンチ・エンジンウィンチ・車両・バックホウ牽引に使える手法)はレスキューや遊びの範囲を広げる
ギャラリー
最新記事
冬場の出稼ぎ:エネルギーフィールド造りの巻
2021年 新年明けまして御目出度うございます!---其の2 お金を介在しない余禄経済シリーズ
2021年 新年明けまして御目出度うございます!
ホイッスル(呼び子)も大事な道具だけど、皆さんどんな装着方法ですか? & 熊除けスプレー・ペッパージェルの対人間使用?のお話を追加
チェンソー初心者:初めての伐倒(掛かり木必至の50年生ヒノキ林)---林業就労者支援講習の風景 in 島根西部
チェンソー特別教育講習の風景 in 島根西部 2020年10月
山陰の食:モクズガニだらけ---お金を介在しない余禄経済シリーズ
山陰の食:石鯛を堪能するの巻---お金を介在しない余禄経済シリーズ
共立CS43RS(新ダイワE3043SP)の実力は?---あらためてカッティング速度テストをしてみた。相手は名機と云われたハスクバーナ346XP(4.8kg)
チェンソーの振動病対策用参考データ---抹消血管が細くなっていて、冬の朝に手が痺れて痛くなる男より
50Vバッテリー刈り払い機はいいね!の巻 エコーBSR56VU/200の使用感報告 --- 野山で使えるバッテリー式の刈り払い機登場
縄文杉を頂いてしまった!!! 縄文時代から人間の身近に活用されていた杉についてのお話(高濱@縄文之森協議会)
物干し竿とシートで作ったプアマンズオーニング! これがあれば野宿だけでなく雨の現場でも楽に過ごせる? + ホンダに提案したモバイル道具小屋コンセプト
広葉樹の森を擁する川の景色(平静時&増水時)---健康な奥山は街を守る? 水害の多い時代に入って考えることなど
田舎暮らしの日常(?)でも活躍(3):高強度繊維ロープと倍力を使って庭木を引っこ抜く?
チェンソー製材板を使った板づくりに思う日本の伝統的木材利用技術にあらためて素人目線から敬服の念を
チェンソー製材---自分たちで行う大径木製材と地域おこし協力隊制度の活用についての巻
昨年末に記事をアップしたマキタの36V電動(バッテリー)刈り払い機のその後? 未だ改造しておりません。が、電動ブロアと共に日常で活躍中・・・
火遊びで心も身体も健康に・・・火を焚く余裕がない山仕事や今の世の生活、社会って??? あらためて放置された里山林が獣害の温床、豪雨災害の元となってしまう可能性が高い話など
田舎暮らしの日常(?)でも活躍(2):軽量ハンドウィンチのプラロックと倍力システムの活用方法
田舎暮らしの日常(?)でも活躍(1):動滑車の定理(人力・ハンドウィンチ・エンジンウィンチ・車両・バックホウ牽引に使える手法)はレスキューや遊びの範囲を広げる
竹を活用し地域を元気にする総合施設 “竹 LABO(常設)” オープニングイベント 2020年2月29日 竹活用製品のエシカルバンブーさんの活動
便利なハスクのポールソー(4m高枝チェンソー)530iPT5を楽に使うためのツリーワーク用ランヤード:530iPT5重てえ〜!
2020年3月1日(日)島根県雲南市:木質バイオマス資源市開催!! 大人から子供まで楽しめる「うんなん山と木の恵みフェスタ」---合同会社グリーンパワーうんなん主催
安全帯とクライミングハーネスとのコスト的中間のセット例:樹上で安心して作業が出来る様にするための低価格アイテムは、薪材収集からツリーハウスづくりまで活躍!!
木登りが楽しくなる?「自伐林業的、または薪材収集木登りにも必要なWランヤード(樹上伐採用長尺の2本の胴綱活用)」での安全確保について
2020年 島根から明けましてお目出度うございます(鍛治の話など、自立の話など)!
2019年 今年もお世話になりました!(島根ワサビとか山の水の話...)
電動刈り払い機を注文してしまった(葛切りマシーンに改造しようかと)
衝撃!田舎の高級住宅街・・・
カテゴリー
ツリーワーク (14)
チェンソーアート(カービング) (2)
山仕事道具 (50)
山暮らし、レスキュー (16)
講習、講演、イベントお知らせ&レポート (33)
しまね田舎暮らし (35)
山造り (26)
野宿たび (11)
自然・環境・人間 (9)
クッキング (9)
地域社会生活とオープンコミュニティづくり (2)
おすすめリンク
地面の上での伐採にも役に立つ特殊伐採の道具のお店「アウトドアショップKワーキング館」
ODSK「スポーツ館」のオンラインショップ。ファイントラックのウェア類が秀逸。着ている誰もが良いという。夏のチェンソーパンツが暑い時にドライレイヤーのタイツを履くのが技らしい
特殊伐採の「株式会社マルイチ」参考になる取り組みがいろいろ掲載。ウェアのファイントラックのテストインプレッションもあり
参考図書は全林協さんで。勉強を怠ると、他の人たちがすでに解決している事で頭を悩ます無駄な時間が過ぎて行く。森の書店へ
森林ジャーナリスト田中淳夫さんの、ためになるブログ。日銭稼ぎの生業から脱出しよう
天然林施業をされる広島のお姉さまのブログ。森林組合で危険木伐採をやらされたり、様々な現場も研究もこなしてきている上に施業理論が凄い!
古いブログだけど経験値が参考になる兵庫の愛すべき木登りすとの哲学
広島、吉和の安田林業:安田師匠のFacebook
一般市民が頑張っている広島の木の駅八千代の皆さんのFacebook
島根県立農林大学校林業科のブログ:卒業したら即現場人になれる学校。就学中には県からお小遣いが出るらしい。内容、超充実。環境よし。若かったら絶対に行きたかった
エンジン添加剤ナノワークス:もう10年使っています。チェンソー、刈り払い機は燃料タンクにホンの少し垂らすだけ。スロットルレスポンスが良くなって高回転が伸びます
エシカルバンブー:モキ製作所の深澤さんが移籍した竹活用製品の会社。竹繊維のやわらかタオルや天然成分100%の無添加洗濯用竹洗剤がオススメ
グリーンボランティア保険:講習会時にお世話になっている保険。動力などに対応した保険は他に殆どなく、また農協のイベント保険では講師料を払う場合には対象外のため
林業就職記@西日本::このブログ、実感があっていいですね。これから林業事業体に就職しようと考えている人にはとても参考になると思います。次回更新が楽しみです
国土防災技術株式会社:取締役 兼 事業本部長 兼 緑環境事業部部長の田中賢治氏は、災害に強い森林づくりに効果があるフルボ酸を活用した治山と被災地復興を行なっています
NPO法人もりふれ倶楽部:会員になると島根県林研の研修や、樹木医で日本野鳥の会副会長の佐藤仁志先生の講習に参加できる。わたしは一応?外部アドバイザーだった様な
高効率の薪ボイラーを提供する株式会社森の仲間たち:高い実績を誇るオーストリア、ヴィーズマンの業務用・家庭用薪ボイラーをコアに地域の自治と自立をサポートする志が高い仲間たち
おすすめリンクつづき
私も書いているブログ:アウトドアショップKワーキング館のinsideブログ
うちの協議会の放置オフィシャルサイト「自伐林業への道」
アーカイブ
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年09月
2019年08月
2019年06月
2019年05月
2019年03月
2019年01月
2018年12月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年06月
2017年04月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月